By 晩霞舎 ( 2012-10-26 at 2:01 PM) · Filed under ソフト , ニュース
ついにKindle上陸。端末の発売は少し先になるようですが、ストアは昨日からオープンしていますし、スマートデバイス用のKindleアプリもアップデートされ、縦書き・ルビ打ちなどの日本語表示に対応したようです。ストアの品揃えを見ると、天下のアマゾンさんも苦戦しているようで、文学関係では既存の日本の電子書店が共通して持っているラインアップがすっぽり抜け落ちていたりします。XMDFや.bookなどの電子本を横滑りさせる方策を採っていないということでしょうか。けど価格的には、既存の電子書店より少しずつ安く設定されている感じで、価格決定権をアマゾンが握っているケースの多いことが窺えます。キワモノ本などは honto の半分以下の値付けになっていたりします。書籍のデータにはKindle版と紙の本の各エディションを比較した一覧まで作られていて、今後価格をテコに大攻勢をかける意欲満々といった雰囲気が早くも漂っています。
そんな話はさて置き、気になるのは日本にやってくる電子ペーパー端末Kindle Paperwhiteのこと。EPUB3が実現した日本文表示をちゃんとフォローできているのか、文字組みは大丈夫かなど、興味津々。現在予約受け付け中で、11月中旬発売とのことですが、それまで待たなくても、アップデートされたスマートデバイスのKindleアプリを試すことで、表示の具合はかなりの程度推測できそうです。アマゾンからはKindle Previewerというソフトが既にリリースされていて、EPUBなどをKindleフォーマットに変換したらどんな表示になるかを確認でき、また変換したmobiファイルを書き出すこともできます。これまでKindle Previewerで確認した“EPUB3変換mobiファイル”の表示はとても満足できるものではなく、それを理由に上陸を危惧する記事もあった程なのですが、今回Kindle Previewerもアップデートされ、日本文表示が本番仕様に改善されていることが期待できます。
そこで、自作のEPUB3ファイルをKindle Previewerにかけ、パソコンで表示を確認するとともにmobiファイルを書き出し、それをNexus7とiPad上のKindleアプリにアップロードしてみました。EPUB3からmobiへの変換はソフトが勝手にやってくれ、パソコン上では問題なく縦書き・ルビ打ち表示されました。それをスマートデバイスのKindleアプリにメール添付というレトロな方法で読ませると(Dropboxから読ませることができましたね)、iPadではどういうわけか横書き・ゴシックでしか表示されず残念な状態ですが、AndroidのNexus7では“EPUB3変換mobiファイル”は意図通りの表示を維持しています。これを見るとEPUB3は簡単にアマゾン形式に移行できるわけで、Kindle Paperwhiteでも同じ結果が期待できそうです。
ただ、一つだけ問題を発見。右上の設定ボタン→移動で現れる目次が選択できません。調べてみると、Kindle形式ではEPUB2の toc.ncx やEPUB3のナビゲーション文書は読んでくれず、文書内目次のhtmlファイルを、移動からジャンプする目次ページとして指定する必要があるようです。指定は、パッケージ文書の末尾のguide要素に次のような1行を加えます。
<reference href=”Text/mokuji.xhtml” title=”目次” type=”toc” />
EPUBリーダーでも目次の扱いがまちまちなのに、そこにKindleも加わって何ともややこしいことになってきましたが、これ以外はノータッチでEPUB3で作った本をKindleに移植できそうです。
次に、少し突っ込んでKindleアプリの文字組み(=Kindle Paperwhiteの文字組み?)を見てみます。 右はそのキャプチャーですが、フォントはタイプバンク明朝というのを採用しているよう。このフォント、ご覧のように少々癖のある姿で、どんな文章にも向くといったものではないように思います。個人的には古典や鏡花をこのフォントで読むのは願い下げですね。それはともかく文字組みで気づいた点を幾つか。
まず、行頭起こし括弧の天付き半角取り、これはソニーReaderと同じで個人的には嬉しくない姿です。ただ、連続約物が kobo のように間延びしないのはやはりReaderと同様のメリット。また、ルビは中付きで、1文字に3字以上のルビだと、親文字の前後の字間を広げる設定になっているようですが、これもReaderと同じ。このため総ルビの鏡花では字間が所々で開いて、個性的なフォントの姿とともに紙面の印象はkoboはもちろんReaderと比べてもあまりきれいとはいえません。文中のリンクには、装飾無しの指定を無視して、色文字と傍線という二重の装飾。ちなみにリンクはちゃんと効きますし、戻るボタンも比較的タップし易い位置にあります。禁則処理については特に問題はなさそう。ReaderやKinoppyに見られるくの字点の泣き別れもありません。それから句読点のぶら下がりを普通にやっていて、これは他のリーダーにない特色です。他に文字画像などのインラインの画像が少し右寄りに表示されるのが気になりますが、これはkoboでも見られます。
こうして見ていくと、文字組みに関しては先行の国内リーダーと遜色なさそう。フォントのせいで紙面の印象が他の2機に劣るのは残念ですが、もはやこのままのスタイルでPaperwhiteになだれ込むことになるのでしょうね。もちろん電子書籍リーダーの価値は文字づらだけで決まるものではなく、ハード・ソフト的な使い勝手や流通システムとの連携といったことも重要で、特に後者が圧倒的にすぐれているのがアマゾン。加えて、膨大な利用者数を背景にした自主出版をサポートするシステム「Kindle ダイレクト・パブリッシング 」もアマゾンの独壇場で、それが日本でどれだけ広がるのか、またEPUBでの本作りにどんな影響があるのか、今後目が離せないところです。
追記:iPadのKindleアプリで横書き・ゴシックになってしまう件。iPod touchでも同様で、iOS全般の現象みたいですね。けど、Kindleストアで購入した本はiOSでもちゃんと明朝・縦書きになりますから、アマゾンの所謂パーソナル・ドキュメントの扱いが、iOSのKindleアプリではまだ不完全なようです。
ついでにiOSでの表示フォントは、OSデフォルトのヒラギノ明朝になっていて、Kindleデフォルトのタイプバンク明朝とはずいぶん印象が変わります。ところで、そのタイプバンク明朝ですが、見慣れてくると一種丸文字的(あるいはへた文字的w)なイメージを加味した風の親しみやすい雰囲気があり、古い文章でも随筆系ではそれなりに合いそう。たとえば、無料本になっている泣菫の『独楽園』なんかではほっこりしていい感じになります。けど、あらゆるタイプの文章を表示する電書端末にふさわしいかというと、それは大いに疑問ですね。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2012-10-16 at 4:45 PM) · Filed under ソフト , ニュース
Googleによる日本での書籍の販売が先月末から始まりましたね。パソコンだけでなくアンドロイド端末からもGoogle playブックスを通して本を買うことができ、グーグルのアカウントと専用読書アプリを介してiOSでも読むことができるようです。のぞいてみると、ここもご多分に洩れずコマ不足のようで、Google playブックスのトップページにはコミックとビジネス書と無料の青空文庫や海外の名作が並ぶだけで、そのアプリストアほどには食指は動きません。
でも、忘れてはいけません、Googleには膨大な著作権切れ書籍のアーカイブがありました。その扱いはどうなっているんだろうと、Google playブックスの検索窓に「詩鈔」などという古色蒼然たるタイトルの断片を打ち込んで見ると、驚くなかれ隠れていた書庫の扉が開いて、Googleが慶応義塾図書館の協力で作り上げた十万冊ともいわれる和本・和書のアーカイブがリストアップされてきました。そして本を選択すると、従来よりも遥かに読みやすくなった閲覧ページが現れます。さらに特筆すべきは、アンドロイド端末・iOS端末に用意された専用ビュワーでのPDF書籍の表示のスムーズさ。下の動画のように、まるで本棚から本を選んでページを繰るように実にスムーズに江戸の漢詩集を楽しむことができました。
これまで遅い表示や融通のきかないページ送りを我慢しながら、ダウンロードしたPDFをソニーReaderやiBooksで読んでいたのが嘘のような快適さです。特にplayブックスと同時に発売された7インチのアンドロイドタブレットNexus7で読むと、文字の大きさも適度だし、本体のサイズや重さもぎりぎり読書端末として常用できる範囲で、まさにGoogleアーカイブを読むためにある端末といいたいほど。また、iPadでも専用アプリで同様にスムーズに読め、画面を横にすると見開きで、縦では1ページずつと使い分けられるメリットもあります。
一つ残念なのはGoogle playブックスから導入した以外の、たとえば国立国会図書館の近代デジタルライブラリーからダウンロードしたPDF書籍などの外部ファイルは読めないこと。けれど、近デジのPDFについては、Reader for androidというPlayブックスビュワーに劣らない優れものが最近になって登場し、にわかに日本の二大アーカイブを巡る読書環境が充実してきたという印象です。ソニーのアンドロイド読書アプリ、Reader for androidについてはまた項を改めて。
VIDEO
Permalink
By 晩霞舎 ( 2012-07-03 at 3:03 PM) · Filed under ニュース , ハード
楽天koboの画面画像リンク。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/096/96039/
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/544/311/html/298.jpg.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/544/311/html/300.jpg.html
昨日発表された楽天koboは、ビューワエンジンにACCESS社の「NetFront BookReader v1.0 EPUB Edition」というのを使っているようですね。ネットに出ている画面写真で文字組みをちょっとチェックしてみました。
文中句読点→全角取り 〇
改行行頭鍵括弧→全角取り(半角下がり) 〇
連続約物(句点+受け鍵括弧)→全角取り+全角取り △
3字ルビ→字間拡大なし・微妙に文字かけ? 〇
4字ルビ→字間拡大あり・微妙に文字かけ? 〇
ルビの見立てが微妙ですが、写真で見た限りではなかなかいい感じです。連続約物が全角そのままなのがちょっと残念。あとは、しっかり禁則処理をやってくれるかどうか。
ネット情報ではハード的には海外版 と変わってないそうで、だとしたらCPUも同じでしょうから、動作はソニーReaderに比べるとちょっと緩慢な感じになりそう。特に内蔵ブラウザにはイライラさせられることになりそうですが、海外の掲示板などを見ると、DropboxからのEPUBファイルのダウンロードは可能なようですから、まあEPUB制作の際の表示確認も、ReaderやKinoppyと遜色なくできるのではないかと思いいます。
それとモリサワのフォント(リュウミンKL?)が端正でいいですね。フォント設定もサイズだけでなく、行間やマージンも調整できる上、海外版のkoboは好きな日本語フォントを入れて使うことができましたから、文字表示に関してはダントツ多機能なリーダーということになります。
ようやくEPUB3が大きく動き出しそうな予感。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2012-03-31 at 11:39 PM) · Filed under ニュース , ハード , プラットフォーム
ついに来たソニーReaderのEPUB3対応ですが、ニュースには「固定レイアウト型のEPUB電子書籍に対応」などと書かれていて、限定的な対応のようなニュアンスも。リフロー型の電子書籍はサポートされていないのでしょうか。期待とともに不安を感じつつ、さっそく愛用のPRS-T1とPRS-350をアップデートして、その真偽を確かめてみました。
実は先日来、ソニーReaderのEPUB3対応が遅いのにしびれを切らして、最近評判のいい紀伊国屋書店の iOS・アンドロイド向け電子書籍アプリ「Kinoppy」を相手に、EPUB3ファイルを試作していた所でした。そこに今回の発表です。渡りに舟と、試作した鏡花の「親子そば三人客」のEPUB3ファイルをReaderに読ませてみました。結果はこんな具合。
上がPRS-T1、下がPRS-350。両方ともちゃんと縦書き・ルビ打ち表示をしています。立派なもんです。これでついにグローバルでオープンなフォーマットに対応した端末を私たちは手に入れました。フリーテキスト、オリジナルな創作、なんだってこれからはこの共通のフォーマットで自由に、そして質高く版行できます。それを、専用端末ではソニーReader、iOSとアンドロイドではKinoppyがしっかり表示してくれます。続く端末・アプリも続々現れるでしょう。そうならないと日本の電子書籍はおもしろくなりません。
ただし、最初のバージョンですので、もちろん気になることもあります。ご覧のように旧型のPRS-350はゴシック書体で表示されています。XMDFや.bookでは明朝体(たぶんイワタ明朝系)で表示されるのに、EPUBでは読書に適さない書体になってしまいます(そして、このフォントのせいか、一部文字化けも)。一方、PRS-T1では他のフォーマットと同じ筑紫明朝(たぶん)で表示され、文句はありません。
PRS-350のフォント表示をなんとかできないか、ということで思いついたのは、以前 EPUB2を試した時に有効なのを確認したフォントの埋め込み。inDesignからフォントの埋め込みにチェックを入れて、もう一度 EPUBを書き出し、これを両機に読ませてみました。それがこれ。
埋め込んだヒラギノ明朝で表示されました。PRS-T1の方もヒラギノになって、個人的にはこっちの書体の方が好みですので、大満足です。ただフォントを組み込んだことによって、ファイルサイズは300KB程度から1メガ程度に膨らんでいます。
もう一つ気になったのは文字組みの問題。ソニーReaderのEPUB3は、句読点を文中は全角、行末は全角または半角とかなり柔軟に扱っています。また、句読点+受け括弧は半角+全角、または半角+半角になっていて、たとえば約物はすべて全角で押し通している同じReader上のXMDFや.bookの文字組みにくらべて、ワンランク上という感じがします。ただ、気になったのが行頭の鍵括弧。なぜかこれだけはすべて半角取りの天付きなのです。行頭の、特に改行行頭の鍵括弧は1角取りが普通だと思うのですが、なぜこんな風にしたのでしょうか。特に小説では会話が多いので、不自然に半角上った会話の頭が気になります。
それにしても、ソニーReaderのEPUB3は期待以上の出来だと思います。先日来、復興支援の名目で大きな補助金を受けることになった出版デジタル機構が話題に上っていますが、その「電子書籍フォーマットポリシー」なるものを見ると、EPUB3の「普及は時間の問題」としながらも「一般ユーザーが安心して使用できるビュアーが出現するまで、もうしばらくかかると予想される」として、EPUB3を統一フォーマットに据えることには及び腰な印象です。しかし、ここに来て、スマートデバイスにはKinoppy、専用端末にはソニーReaderという強力なEPUB3デバイスが登場したのですから、そろそろ肚を決めてEPUB3を中心とした電子化を押し進める時なのではないでしょうか。そして、私などもマイナーでニッチな書物にこだわる人間として、このオープンなフォーマットをどんどん活用していきたいと思っています。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-10-20 at 12:02 PM) · Filed under ニュース
「アマゾン、年内にも日本で電子書籍 」
ついに日本の電子書籍業界にとってはDデイですね。特に日本語版のKindleの投入がいつになるかがポイントかと。もちろん独自フォーマットで来るんでしょうが、縦書き・ルビ対応はもう実装の段階にあるのか? そして腰の重い日本の出版社を大同動員して、アマゾンらしい品揃えを打ち出すことはできるのか? また交渉中だという価格設定で本国並みのダンピングは飛び出すのか? などなど、関心は尽きません。いずれにしても今後の電子書籍の流れを決める大きなインパクトになりそうです。
「楽天の電子書籍ストア、ソニーの「Reader」から利用可能に 」
一方、迎え撃つ日本の書店と端末メーカーも体制作りを急いでいるようですね。こっちは水平分業モデルで、KindleにはソニーReaderをぶつけてがっぷり四つを狙っているようですが、結局は品揃えと使いやすい書店システム次第かなと。オンライン書店ではアマゾンの一人勝ちに近い状態ではないかと推測されますが、同じことにならないためには、個別の書店が手を組んでというより、思いきった協業で“ナイル書店”を立ちあげるといった方策も必要かと思います。
畢竟、電子書店なんて、品物の性質上、一つまたはごくわずかな数の書店に収斂されてしまうのは仕方のないことだと思います。ただ、一二の大書店が流通を牛耳り、本の読み方だけでなく、草の根からの表現の可能性までを支配してしまう(仄聞するアメリカはそういう状況に近いのではないかと思います)のは、電子書籍本来の可能性に対して、あまりにもったいない状況かと思います。そういう意味では、“ナイル書店”だけでなく“メコン書店”も必要かもしれません。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-10-17 at 5:22 PM) · Filed under ニュース
少し前のニュースですが、ヤフージャパンが「Yahoo!ブックストア 」をアナウンスしてましたね。具体的にはこれからのようですが、電子書籍ポータルとして既存のサイトととはかなり違う方向性を表明しています。
我々利用者の視点からすると、注目ポイントは2つあるかと思います。一つはマルチデバイス対応を打ち出していること。既存のストアの多くは、本とデバイス、本と読書ソフトを紐づけして、垂直統合型のビジネスモデルを構築しようとしています。アマゾンからして、独自フォーマットのAZWによってストアとKindleを往復するしかないような仕組みを作り上げています。一応最近はアプリを入れることでタブレットやスマートフォンでも読めるようですが、特に意識しなくてもどんなツールでも読めるという、本読みの誰もが持つだろう希望からはほど遠い状況です。これに対して、ヤフーは最初からどんなツールでも読めるという方向性で行きたいと言っているわけで、はやりの垂直統合型のビジネスモデルに反旗をひるがえした形だと思います。
そして、そのためにヤフーが選んだ書籍フォーマットがepubです。これが第二の注目点。まあ、マルチデバイスをめざすなら、オープンフォーマットのepubで行くしかないのは当然のなりゆきですが、日本でepubで本を売ろうというストアはこれが初めてではないかと思います。もちろん、そのためには縦書き・ルビをサポートしたepub3が必須になるわけで、ヤフーは来年1月には対応を開始したいというスケジュールを示しています。epub3に対応した読書ツールは、今のところ、パソコン用のものしか出ていないようですが、対応を急いでいるらしいソニーReaderをはじめ、iPhone・iPadのiBooksやアンドロイドのepubリーダーなどで実装が進めば、Yahoo!ブックストアで買った本はほんとうにマルチデバイスで読めるようになる可能性はあります。
ただし、その際問題になってくるのがDRM(デジタル著作権管理)、平たく言えばコピーガードということになります。今主流のDRMは電子書籍を端末にがっちり紐づけしていますから、そのままではマルチデバイスは無理なはず。ここをどうクリアするのか、技術的なことはわかりませんが、もしかしたら利用者の多いヤフージャパンのIDを通して認証というようなことも考えられるのでしょうか。ここをうまくクリアできるかどうかで、書籍を提供する出版社の動きも違ってくるんだろうと思います。
いずれにしても、Yahoo!ブックストアがそのもくろみ通りオープンな電子読書環境を整えることができれば、低空飛行を続ける日本の電子書籍市場にも新しい展望が開ける可能性はあります。そして個人的には、epubがメインの電書フォーマットに躍り出る契機になるのではないかと期待しています。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-09-30 at 12:00 PM) · Filed under ニュース , ハード
昨日epub3.0に対応してるだろうと書いた新ソニーReaderですが、仕様を見るとepub2.0にしか対応していないようですね。残念。まあ、ソニーは将来的に3.0に対応すると明言していますので、一刻も早い実現を待ちましょう。ソニーReaderにepub3が実装されたら、鏡花の電子本もepubで作ってみたいと考えています。
さてさて、同日に発表されたアマゾンの新Kindle ですが、その思い切った価格設定は競争相手を震撼させるに足るものでした。wifiのタッチスクリーンモデルが99ドルですから、2万円の新ソニーReaderの半額以下です。色々な記事を見ていると、この値付けは文字通り赤字価格のようですが、それにはもちろん裏があります。
たとえば99ドルのKindleタッチは、「Kindle with Special Offers」版と称されていて、つまり広告表示版、読書の邪魔にならない程度に広告が表示されるようです。広告なしの「Kindle without Special Offers」版は139ドルです。まあ、これでも十分に安い価格ですが。
もう一つ、Kindleにはアマゾンのいわば通販カタログとしての絶大な効果が期待できます。分厚いカタログが無料で配られているように、Kindleを赤字価格で売っても、本が売れればすぐに穴は埋まり、利益が出るというわけです。
つまりKindleはアマゾンのビジネスに組み込まれた販促ツールでもあるわけで、単独で利益を出さなければならないソニーとは、もともとビジネスモデルが違います。そう考えれば、新しいReaderもあの機能であの価格はかなり健闘しているのではないかと思います。
問題はアマゾンがこのビジネスモデルをいづれ日本に持ち込む日が来るのか、ですね。持ち込まれれば、日本の電子書籍市場はアマゾンに席捲されて、独自フォーマットを押しつけられ、epub3にほの見える個人出版の未来も立ち消えになる心配があります。立ち消えにならなくても、アマゾンの掌の上で踊るだけ、ということになるかもしれません。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-09-29 at 12:00 PM) · Filed under ニュース , ハード
いやはや、昨日の今日で新しいソニーReader が発表されちゃいましたね。
予想できたことですが、昨日の勝手なお願いはほとんど空振りで、どうでもいいと思ってたwifiモデルばかりか3G付きのモデルまで来ちゃいました。しかも本を買うだけなら通信費が2年間無料、プラス月580円でウェブブラウズも可能と来れば、これはこれで面白そうですね。
対応フォーマットにはもちろんepubが入ってますが、これは期待のepub3.0対応と考えていいのでしょうね。だとすれば、日本の電子書籍のオープン化にひとつのエポックとなる可能性はあります。
この端末が爆発的に売れて、KindleやNookなどの専用端末が牽引してきたアメリカと同様に、日本でも電子書籍市場が急拡大する可能性はあると思います。だだし、向うではアマゾンやバーンズ&ノーブルの膨大な電子本が端末のバックにはあったわけですが、Readerストアの品揃えではあまりに貧弱で、このままではせっかくの魅力的なハードも生かせないでしょう。
ソニーさんには、Readerストアでの商売に固執せずに、乱立している各書店にReaderを日本の読書端末の標準ツールとして受け入れてもらい、広く本が買えるような環境をめざしてもらいたいもんだと思います。
折しも先日、電子文庫パブリにDRMが導入されて、ソニーReaderでは読めなくなってしまい、物によってはパソコンでしか読めないという時代に逆行した不自由化に首をかしげていた折から、切にブレークスルーを願う次第です。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-09-19 at 3:30 PM) · Filed under ソフト , ニュース
アドビが「Adobe Digital Publishing Suite 」の日本での提供を開始。
よく分らないがInDesignで作った出版物を、電子書籍アプリとして出力し、配信の面倒まで見る、出版社向けのセットのようですね。「Apple iPad用・Android用・BlackBerry PlayBook用」などとなっていてますが、今のところは事実上iPad向けのサービスと考えていいのでしょう。
といっても、アップルは最近、「単体書籍をアプリとして販売することを許可しない」という方向に行っているようですから、iPad向け電子雑誌の作成・配信サービスということになりそうです。
そういえば山と渓谷社がすでにこのツールを利用して、「Hütte(ヒュッテ)」という山ガール向け雑誌をappストアで売っていました。無料版もあるのでのぞいてみると、記事別の移動は横フリック、記事内のページ送りは縦フリックという面白いナビゲーション。結構見られるものに仕上がっています。ただ、本文の文字が小さくて今のiPadの解像度では少々読みにくい。このレイアウトならラティナディスプレイ版のiPadが必要でしょう。
電子書籍を大きくビジュアル系と読み物系に分けるなら、前者はフルカラー液晶で比較的大画面のタブレットで、後者は長時間読書に向いた電子ペーパーの軽くてコンパクトな専用読書端末でという棲み分けが、見えてきたような気がします。
Permalink
By 晩霞舎 ( 2011-09-17 at 3:11 AM) · Filed under ニュース , ハード
シャープの電子書籍端末ガラパゴス販売終了。
最初、思い切ったネーミングを聞いた時はちょっと期待したのですが、中身はなんとも思い切りの悪い代物でしたね。
機能の出し惜しみみたいなハードと、出版業界への配慮を優先してユーザーを縛りつけるストアシステム。
食指はピクリとも動かず、遅かれ早かれという気がしていたのですが、ずいぶん早い退却でした。
Permalink